2013年10月29日火曜日

2013年10月24日木曜日

尾張赤だしの元祖?八丁味噌!!




江戸時代、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある八帖町(旧八丁村)に由来していると説明しています。昨日訪れたのは岡崎市内の老舗醸造業㈱まるや八丁味噌さん(創業1337年)の工場を見学させていただきました。徳川家康公が生まれた土地で戦国時代は家康公の兵食となり、珍重されたそうです。現在は世界25カ国以上に、[HATCHO MISO]の商品名で輸出しているそうです。数年前NHKの朝ドラのモデルになった工場だとの説明がありました。
それにしても岡崎市のほぼ中心街といえる所から、三河湾まで船を利用した商取引を先人はよく考えたものだと敬服しずにはいられません。

2013年10月21日月曜日

武節城と道の駅 どんぐりの里いなぶ!

城は戦国時代1504年~1521年田峯菅沼氏の支城として築城:その後1556年武田信玄の家臣・下条信氏の侵攻を受ける。1560年今川氏より桶狭間合戦で感謝状がでている。1571年武田信玄の攻略に会う。1573年徳川信康が落城させる。また逸話として長篠合戦で敗北した武田勝頼は甲斐に帰る途中、武節城に入城し、このときに梅酢湯を飲んだ話は、この地では有名です。1590年家康の関東移封に従い、廃城になる。それにしても現在の愛知県・岐阜県・長野県の国境に位置したため、戦国時代は重要な城であったことが考えられます。城跡へ道の駅から6分でいけます。尚近くに関谷醸造があり、人気の蓬莱泉 空が道の駅で購入できますよ!!

2013年10月14日月曜日

黄色のヒガンバナ!!

時期はずれですが、秋らしくなった庭に 二輪咲いてくれました!!

2013年10月10日木曜日

「女城主」悲哀の城!!霧ケ城(岩村城)・・・

この城は城下町の藩主邸から1.1キロ先の山頂に本丸があり日本三大 山城の一つに数えられています。また霧が多く発生するため、別名霧ケ城と呼ばれています。戦国時代は愛知県・岐阜県
長野県の境にあることから国取りで武田信玄に攻められ、その後織田信長に攻められ徳川になり
藩政は明治維新まで続いた城です、そのため石垣はしっかり残っています。それにしても山頂の本丸まで頑張って歩きましたがきつかったです・・・フウー しかし山頂にたどり着いた時霧も発生し、戦国の武将が出そうな幻想的な雰囲気に一瞬なり又本丸からの山並みは絶景で満足感いっぱいの気分になりました。     参考・・・本丸 海抜717メートル : 築城年1221年(鎌倉中期) 廃城年1871年(明治4年)


熊に注意の標札あり一瞬ドキッ・・>

息が切れて、帰りたくなった場所です。





見ごたえのある本丸の石垣です。

山頂本丸の位置(海抜717m)

白樺の木は900m以上で育つと言われていますので、山頂ということが分かると思います。




藩主邸


2013年10月5日土曜日

幼稚園児の運動会!!


孫の運動会に参加しました。出来るだけ孫の近くで応援しようと思い、近くで合図すると「見ないで」と 言われ!!  ガッカリ・・・・・