2015年12月8日火曜日

マイガーデン!! 最後の紅葉を撮って見た・・・

野村モミジ・イロハモミジ・やまモミジ・血潮モミジ・サンゴカク等々のなかで、今年一番美しい紅葉は山モミジでした。







 

2015年11月24日火曜日

室町時代末期に建てられた尾張(愛知)「岩崎城」!

当時尾張国の東端、国境付近を守る織田信秀の(織田信長の父)支城でした。城は1600年関ヶ原の戦いのときの城主丹羽氏戦功をたて、徳川氏に認められ 一万石の大名へと昇格し、城も現伊保(豊田市)へ移ったことにより、廃城となりました。写真の建物は展望塔岩崎城として、昭和62年建設したもの。

 

2015年11月17日火曜日

紅葉の名所・・・瀬戸市岩屋堂を訪ねてみた

我が家のモミジと比較して、イロハモミジ・山モミジの紅葉が素晴らしい景色を創っていた。今年は寒さが昨年に比べて色が浅いようです。





 

2015年11月16日月曜日

マイガーデンまだ早い紅葉!!

7種類ほど植えてあるモミジの中で、血潮モミジとサンゴカク(黄色)が色好き始めたが、他はまだ紅葉が見れない、今年は少し遅い気がします。12月まで待たないとダメみたいです。
とり合えず現状の庭を撮って見ました。






2015年10月30日金曜日

2015年10月20日火曜日

日本の秋!!

日本の季節の中で、秋は最も祭りの多い(特に農村地帯)時です。農作物の収穫を感謝する祭りです。
江戸時代(徳川政権)より特に盛んになったといわれていますが、愛知県(尾張藩)においても、7代藩主・徳川宗春時代は祭りごとが好きな城主だったようで、名古屋城 城内に山車をいれて、町民と共に祭りを楽しんだと言われています。
そのせいか、当時日本一の高い山車が(高さ15メートル)熱田神宮周辺の伝馬町・羽城町・須賀町地区で引廻していたようです。(名古屋市史)高さが原因で天保時代廃止され、現在はありません。
私の住んでいる町も、応仁の乱から戦国時代を経て130年間続いた城主の末裔が、初代尾張藩主 徳川義直公から幕末まで尾張藩に仕えていた(役目・殿側付き・・・母親が徳川家康とは従妹同志の関係)ので、やはり祭りが盛んで現在も続いています。
今年は町制60年の記念行事として、町内全域の山車11台が町総合公園に集結したので、記念に掲載しました。











2015年10月10日土曜日

北陸路のドライブ!!

高岡市の「日本三大仏」と称される高さ16メートルの阿弥陀如来坐像(銅)、この辺りは加賀一向一揆の本拠地であり、前田利家が納める前まで、100年続いたといわれているところです。其の外海王丸・輪島朝市・日本の原風景千枚田を掲載しました。


阿弥陀如来坐像
北陸路金沢は浄土真宗の8代法王蓮如が道場を開いたいた地で、
戦国時代、尾山御坊から、後の金沢城本丸辺り一帯は、加賀
一向一揆本願寺の拠点で、天正8年(1580)佐久間盛政が
尾山御坊を攻め落城、跡地に城が築かれ、天正11年(1583)
前田利家が尾張(現名古屋市中川区荒子)から入城し、金沢は
加賀藩の中心都市として栄える。その他知名度の高い丸岡城
、北ノ庄城(福井城)一乗谷など等、北陸は古城址の探訪の好
きな城マニアには魅力あるエリアです。
 
帆船 海王丸
日本の原風景(千枚田)
砂の作品
輪島の朝市

千里浜なぎさドライブウェイ・・・走行出来る砂浜は8キロあります。
観光バス・乗用車も走ることが出来、驚きです!

2015年9月7日月曜日

夏の終わり!!

毎年8月は、日本の各地で、仏教のお盆の行事が行われる。一般的には祖先や身近に亡くなった方の霊を供養する行事といわれていますが、宗派によって行事の方法は異なっているようです。
ネットで検索してみると、お釈迦様の教えは、この世の苦難を地獄と例え教えているのだから、あの世の世界は存在しない、だから霊をお盆にお迎えすることはない。一方では存在するから、霊をお迎えする。この行事は檀家制度が幕府によって制定された、1750年代江戸時代に始まったようです。・・・色々幕府及びお寺の事情があったのでしょう?
上記の行事の他写真の様な花火を打ち上げたり、町内ごとに踊りを楽しんでいる。








 

2015年8月26日水曜日

原子力発電所の代替え???

町内の旧海軍飛行場跡地に巨大なソーラー発電所が完成近くなった。資料によるとこの地は応仁の乱で城ができ、戦国時代は織田信長の領地となり、第二次世界大戦で海軍の飛行場が建設された。終戦時は、水上戦闘機他全国で173機のうち、河和航空隊に90機あり、20年5月茨城県北浦航空隊より特攻隊練習生として153名が増員になったと記録にあった。
今やっと平和利用の地となったのかな?
旧海軍飛行場跡地

三河湾を挟んで火力発電所が二箇所稼動