2010年10月14日木曜日

鳥取砂丘と砂の美術館へ行って来ました!!

浦富海岸島巡り遊覧船から砂丘がみえましたよ!!
砂丘の頂上まで近くに見えますが、距離は想像していたよりあります。砂が靴の中に入るため
かなり歩きぬくいです。長靴の貸し出しがありますので借りたほうが賢明でしょう。
12名の作家による砂の彫刻です!! 砂と水だけで作った砂の塊を、彫刻して制作
するそうです、のりとかは一切使っていないとのこと よく崩れないと思います。
感動する砂の美術館です、作品の展示期間は2011年1月10日まで!!
山陰の松島と言われている浦富海岸の島巡り!!
素晴らしいロケーションでした
海の色はエメラルドグリーン!!
遊覧船と平行して海かもめが出迎えてくれ旅情をかきたてます。







2010年9月29日水曜日

豊臣秀吉と前田利家の発祥の地を訪ねる!!


加賀藩主前田利家が城主であった荒子城跡です。越前加賀へ出向くとき廃城にしたと言われています。
場所は荒子観音から歩いて数分の所に有りますが、目的地までは迷路のような道と、その昔は武家屋敷で
あっただろうと思われる住宅街を通り抜けますので迷うかも知れませんね!! 
近所の人に尋ねると親切に教えていただけました!
車は荒子観音の駐車場を使用させていただきました。

豊臣秀吉産湯の井戸



名古屋城(尾張60万石)築城が開始されて400年の年であり、50億円投じ本丸御殿復元中 その他いろいろなイベントが市内各所で開催されています。名古屋城に行けば郷土の武将 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、前田利家に扮したイケメンの武将たちが出迎えてくれます。名古屋に来られたら是非足を運んでみてください。

2010年9月20日月曜日

マンシングウエアレデイース 東海クラッシック観戦 !!

165ヤードのショートホールです(フロント)6番ホール、ここは私が平成9年バック203ヤードで

ホールインワンを達成(まぐれですが)した思いでの場所です。
プレヤーは遠くて誰だかわかりませんが、解説しますと横峰さくら、上田桃子、服部真夕です。

1970年にスタートしたこの大会は、今年で41回となり古い歴史を持っています。
今年も秋恒例の女子プロトーナメントが南愛知CC美浜コースで始まりました。
仕事の都合で初日の9月18日行ってまいりました、初日でゆっくり観戦できると期待していきましたが
組合せが横峰さくら、上田桃子、服部真夕前後に不動、福島、大山組と諸見里、飯島茜、全美貞組
スタープレヤーのため想定外のギャラリーに圧倒されましたが、初戦は横峰さくらがトップで終了し、満足して帰りましたが、決勝戦は全美貞(KOR)が優勝になり、少し残念な思いがしました。

2010年9月6日月曜日

知多半島 夏の終わりの海!! 写真はクリックで拡大出来ます。

野間の灯台(美浜町)昨年までは灯台のフエンス一杯に鍵が掛けてありました!!カップルがフエンスに
鍵を掛けると一生離れられない伝説があったとのことですが、鍵の重みでフエンスが破損の危機にさらされ
禁止になったそうです、現在美浜町で替わりのものを検討中だそうです。
小野浦海水浴場(美浜町) 近くに塩の館があります、塩の製造及びお土産として販売もしています。
海岸からは中部国際空港が前方に見え、国際線の飛行機がよく見えます。
美浜町の主な観光スポットは 海老せんべいの里本社工場 南知多ビーチランド 美浜ナチュラル村
魚の魚太郎 杉本美術館 活魚料理の旅館民宿(美浜女将会の綺麗どころが迎えてくれます?) 
リゾートマンション チッタナポリ(南知多町) レストランがあり、リーズナブルな料金で美味しい料理が楽しめます。
南知多町は旅館・民宿合わせて数100軒あります 活け魚料理 たこ・ふぐ・地魚!! 
安くて美味しい料理が味わえます 機会があれば是非一度行って見てください 。

中部国際空港(セントレア)(常滑市空港島)名古屋鉄道で名古屋駅まで28分で行けます。
ミツカン酢本社工場(半田市) 大正時代の雰囲気が味わえ、過去に沢山の映画のロケ現場になりました。
ミツカンあじぽん・臭わない納豆が商品の一つです。
美浜町河和港、伊良湖(渥美半島)・篠島・日間島 
行の高速船が出ています。

暑いですね!! 暑さから逃れるためドライブを思い立ち、カメラマンになったつもりで、私が住んでいる知多半島の夏の終わりを演出してみました。
尚このブログに掲載されている写真は無断で使用することはご遠慮下さい。
 利用を希望される方はメールでお問い合わせ下さい。
本ページのみです、他のページの使用はOKです。

2010年9月1日水曜日

ウッドデッキの増設完成!!

五年ほど前に 勘のみで作ったデッキの増設を突然思い(暑さの影響かも!!)炎天下作業をはじめ昨日完成しました。
年内には樹木を移植し、多人数でバーベキュウパーテーができるスペースまで拡張する計画です。

2010年8月2日月曜日

織田信長の三男 信孝と織田家ゆかりの史跡

国の重要文化財に指定されている鐘桜 野間の大坊(別名真言宗大御堂寺)安養寺の親寺であります。
建立は673~686年と言われ、ご住職の説明によれば同じ真言宗の総本山奈良の長谷寺(建立686年)より古いから野間の大坊が総本山と強調していました。ジョークが得意な住職ですので機会があればぜひ話しを聞いてみて下さい。
おすすめです!!
樹齢650年愛知県指定の名木
             頼朝の父義朝公(平治の乱で平家に敗れた)最期の地 愛知県知多郡美浜町にある
義朝公の墓と同じ場所に信孝の墓があります。 
岐阜城の城主であった信孝は羽柴秀吉に攻められ、美浜町野間のこの地 安養寺で切腹させられている。今年NHKで放映 信孝切腹時飛び散った血の跡だと言われている掛け軸が保存されている。

2010年7月9日金曜日

ビアガーデンで生ビール最高 !!

名古屋駅 デパート名鉄の屋上ビアガーデンでチョイト1パイのつもりが、5ハイになってしまいました!! 本日は2日酔いで最悪です。

2010年6月12日土曜日

星の庭全景を撮って!!読者からの要望がありましたので、公開します!!

南向きの庭と北向きの庭ですが、高低差があるので今が旬の紫陽花は写っていません。次回はベランダガーデンについて掲載の要望をいただいていますので、手軽にできるベランダのガーデニングについて掲載を予定しています。閲覧内容期待してください!!

2010年6月8日火曜日