我が家の庭の紹介と、尾張出身(愛知県)全国に影響を与えた戦国武将、織田信長、徳川家康、豊臣秀吉のゆかりの土地、史跡を紹介していきます。 特に現美浜町及び南知多町は室町時代二大勢力(戸田氏と佐治氏)が100年間にわたって支配した土地であり、また江戸時代末期の尾張藩で(御三家筆頭尾張i徳川家)家老職を勤めた事もある水野家(騎馬隊50騎の組頭も務めた:河和城主1万8千石の大名戸田憲光の末裔)千賀家が伊勢志摩の千賀志摩の末裔で、江戸末期のころ船奉行として熱田奉行所で堀川から名古屋城への検問及び伊勢湾、三河湾を管理していた、共に尾張藩の上級武士として幕末まで徳川家に使えたとある。
2012年3月31日土曜日
2012年3月23日金曜日
2011年12月30日金曜日
2011年11月8日火曜日
美浜・野間灯台!恋の南京錠!!
!!恋の南京錠 !! 二人で南京錠をかけると恋が実ると評判が広まり、カップルの聖地となった! 愛知県・美浜町小野浦野間灯台!!
海に夕日が沈む姿が美しく、ロマンチックな気分が味わえるため、カップルが集まるようになった。
89年に海保が灯台をフェンスで囲うと、カップルが「いつまでも一緒」などと、、愛を誓う言葉を
ペンで書き込んだ南京錠をぶら下げるようになった。年間数千個かけられ、重みで柵が倒れた事もあり、美浜町が新しいモニュメント「絆」を誕生させた! (中日新聞より)
南京錠は、近くにある美浜町の観光施設「食と健康の館」で販売しています。
セントレア(中部国際空港)に近く、国際線の飛行機と夕日そして灯台ロケーションは素晴らしい
所です。
●灯台から徒歩で行くことが出来る観光と史跡!
●食と健康の館・・・塩作り体験、B級グルメ音吉定食(限定)要予約があります。
●和訳聖書頌徳記念碑
●野間大坊・・・源頼朝・義経(牛若丸)の父親源義朝の墓及び鎌倉幕府将軍時代 源頼朝が寄進
した国の重要文化財などがある。
●また織田信長 三男 信孝の墓と最期の場所となった安養院があり、遺品も保管されている。
海に夕日が沈む姿が美しく、ロマンチックな気分が味わえるため、カップルが集まるようになった。
89年に海保が灯台をフェンスで囲うと、カップルが「いつまでも一緒」などと、、愛を誓う言葉を
ペンで書き込んだ南京錠をぶら下げるようになった。年間数千個かけられ、重みで柵が倒れた事もあり、美浜町が新しいモニュメント「絆」を誕生させた! (中日新聞より)
南京錠は、近くにある美浜町の観光施設「食と健康の館」で販売しています。
セントレア(中部国際空港)に近く、国際線の飛行機と夕日そして灯台ロケーションは素晴らしい
所です。
●灯台から徒歩で行くことが出来る観光と史跡!
●食と健康の館・・・塩作り体験、B級グルメ音吉定食(限定)要予約があります。
●和訳聖書頌徳記念碑
●野間大坊・・・源頼朝・義経(牛若丸)の父親源義朝の墓及び鎌倉幕府将軍時代 源頼朝が寄進
した国の重要文化財などがある。
●また織田信長 三男 信孝の墓と最期の場所となった安養院があり、遺品も保管されている。
2011年7月20日水曜日
本丸未完成の城 吉田城(愛知豊橋市)

2011年5月28日土曜日
江姫ゆかりの地(浅井三姉妹) 三重県津城!上野城を訪ねて!!
![]() |
入徳門(藩校有造館講堂正門) 市指定文化財 |
![]() |
堀・石垣は県指定史跡 |
![]() |
藤堂高虎公 津城は藤堂氏32万3千石の本城で典型的な平城。 滋賀県甲良町の生まれで、父親は浅井長政の家臣であったとのこと 尚藤堂家は江戸時代を通じてこの地を動くことなく12代世襲して明治に 至ったそうです。 西の丸跡 現在は日本庭園になっています。 |
登録:
投稿 (Atom)